イカギャフのシャフトが伸びなくなってしまいました
真下に向けても途中でシャフトが止まってしまいます

シャフトの継ぎ目からはシャリシャリと音が聞こえ、傷跡も目立ちます

強めに振れば出てこないこともないんですが
イカを掛けた時に使用するには使い勝手が悪く、バラシの原因にもなってしまいます
購入して3年ほど経ちますがそれらしいメンテナンスなんてしてませんでした(^^;
さっそくやっていきましょう

目次
水洗い
まずはシャワーでシャフト全体を洗っていきます

継ぎ目の部分も洗い残しがないようシャフトを全開まで出して洗います

洗い終わったらすぐに水気を拭き取ってしばらく乾燥させます
シャフトのシャリシャリ音も多少は改善しましたが
まだ、継ぎ目の途中で止まってしまいます
コーティング
乾燥が終わったのでコーティングをしていきます

フッ素樹脂の強固な被膜で表面を保護し、スベリ効果と撥水性の効果があります

まさにギャフに最適なメンテナンス用品ですね(^▽^)
臭いを抑える効果もありロッドやクーラーボックスにも使用できます
こちらもキッチンペーパーに液を染み込ませ、シャフトに塗り込んでいきます

塗り込んだ後はタオルなどで乾拭きをして完成です
すると……

ピカピカになりました
シャフトの動作もかなりスムーズになり途中で引っ掛かりません


いま
これならイカを掛けても安心です!
終わりに
今回ギャフに使用したボナンザですがロッドやクーラーボックスなど
手持ちの釣り具に広く使えるため色々な場面で役に立つこと間違いありません
筆者も良い買いものができたと満足しています
ぜひ、お試しください
それでは

コメント