前回の釣行から数日、春イカのシーズンが終わってしまう前に釣りに行けるだけ行こうと思い今回も行ってきました。

梅雨入りしていましたが天気は晴れ。しかも風はほぼ無風と絶好のエギング日和です。
到着すると...
現地到着は深夜2時半。
釣り場は前回と同じ堤防です。堤防の先端にライトが常設されているため簡単に準備ができます。
ふと足元を見るとなんと50㎝くらいのシーバスが4,5匹群れで泳いでいます。
これは釣れるかも。テンションが上がったのでエギングをよそにもうひとつ予備でもって来ていたヒラスズキ用のタックルでルアーを急いで準備しシーバスを狙うことに。
キャストし表層付近をゆっくりと誘いますがルアーに興味がないのか反応しません。警戒心がそこまで無いのか堤防の足元をずっとウロウロしています。
数投し、今度はジグに変えてみますがこちらには見向きもせず。
結局すぐにどこかに行ってしまったためシーバスは諦めることにしました。
エギング開始
シーバスが釣れなかったのでエギングに切り替えてアオリイカを狙っていきます。
満潮からの下げ1時間程経過しており潮の重さもほとんど感じません。
堤防には1人ぼっちだったので1投ごとの立ち位置を変えて広く探っていくことにします。
1時間ほど探りますが反応はなし。
イカの気配はありませんがエギのカンナにはアマモが引っかがってくるので辛抱強くシャクリ続けます。
すると突然、ズッシリとした重みを感じエギが動きません。
アマモに引っ掛かったかな?っと思った次の瞬間、ジィィーっと一気にドラグが走ります。
久々の大物感にテンションがあがりますが、ここでばらしてしまっては元も子もない。
丁寧にやりとりしながらゆっくりと引き寄せてきます。
足元まで寄せた所でライトで照らし確認してみると「デカい...!」
確実にキロアップはありそうなアオリイカです。
抜き上げはできないのでギャフを使って取り込みます。苦戦しながらもなんとか取り込み
上がってきたサイズは


1.3kgの良型をゲットすることができました。
久しぶりのキロアップを達成することができとても嬉しかったです。
その後も追加を狙ってエギを投げ続けますが反応がなくマズメの時間も不発となり9時頃で納竿となりました。

最後に
ようやく春らしいサイズを出すことができたので一安心しました。
しかし、目標としているアオリイカ100杯への道のりにはまだまだ先が長いのでここから結果を追い求めて
数を伸ばしていきたいと思います。
2025年 アオリイカ合計13杯
コメント