アオリイカ100杯を目指して vol3 早春のエギング

ようやく暖かくなってきたのでアオリイカを狙って早春のエギングへ行ってきました。

釣り場の堤防へ着いたのは午前3時頃。平日なので誰もおらず貸し切り状態です。

真夜中の堤防に1人は暗くて怖いですが、ワクワクもするので好きな時間です。(笑)

予報では風速2~3mくらいでしたが、明らかにそれ以上の向かい風が吹いています。

やりにくさを感じるコンディションでしたがとりあえず準備して始めることにします。

まずは3.5号のノーマルタイプのエギを使って深場から探っていきます。

風の影響かウネリも発生しエギが沈めにくい状況でした。

フォール時間を少し長めにとって根掛かりしないように慎重にエギを跳ね上げていきます。

エギを変え、立ち位置も変えてみますが深場からの反応はありません。

そこで今度は中層をメインで探ってみることにします。

中層を探ってみますが深場同様にイカからの反応はありません。時間帯もまだ潮が動く時間では

無かったため期待薄でシャクリ続けていました。

エギを足元まで寄せて回収しようとしたその時、グッと竿が重たくなる感覚があったので軽めにアワセると

ヤリイカが釣れていました。

その後も色々な層を探っていきますが

釣れるのはヤリイカばかり

全て回収直前の足元でヒットしていたので表層を回遊していたのでしょう。

合計で3杯のヤリイカをゲットしたところで空もすこしずつ明るくなり朝マズメに時間を迎えました。

朝マズメになり風も穏やかになってきたのでコンディションは良くなってきました。

中層をメインに探っていくと一瞬ラインがフワッと浮いたのでしっかりとアワセます。

ようやく今回の狙いであるアオリイカを釣り上げることができました。

サイズは小柄ですが本命に会えてとりあえず一安心です。

メスだったのでこちらはリリース。

そこからしばらくは反応なくしゃくり続ける時間が続きました。

朝マズメも終盤に差し掛かりそろそろ納竿を考えていた時に

フラッと足元に小さな影がエギを追って来る個体が見えました。

エギに執着しているのが分かったのでリフト&フォールを繰り返して足元で誘い続けます。

3、4回繰り返すとエギを抱いたので、すぐにあわせます。

またまた小さい個体でしたがアオリイカをゲットしました。

その後は潮の動きも緩くなり、反応も無くなったので納竿となりました。

まだ水温が低いのでアオリイカよりもヤリイカの気配が強い今回の釣行でした。

もう少し暖かくなれば本格的に春イカも始まりそうな感じがします。

今回はここまでになります。それでは。

2025年 アオリイカ合計11杯

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エギング2kgオーバー達成!
更なる大物を目指して年60回以上の釣行をするパパアングラーです。
エギングやヒラスズキ、青物が好きで役立つ情報を投稿しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次