次の日は休みです。
そうとなればやることはただ1つ。
アオリイカ100杯までのカウントを少しでも減らすべく今日も深夜からエギング修行へ向かうことにします。

真夜中の堤防からエギング開始
フィールド到着は午前0時頃。
堤防先端には先行者がいるため港内から打っていきます。
数投しますが反応なし。目視ではイワシらしいベイトが多数とシーバスが確認できましたが
イカがいる気配がありません。
堤防の方に移動することにします。
堤防での第1投目、エギを完全にボトムまで沈めてシャクります。フォール後にラインがスーッと持っていかれる感覚がありアワセます。
さっそくヒットしました。

まあ、ボトムでヒットした時にそうかなとは思ってましたよ。(笑)
堤防をひと通り打ちますがそれ以降反応はなし。
アオリイカを求めてさらにランガンすることにします。
他の漁港をランガンするも...
それから別の漁港をランガンし打っていきますが相変わらず反応はなし。
潮が動かない時間帯なのか気配がまったくありません。
3か所ほど漁港を周りましたがアオリイカを見つけることができずに朝マズメを迎えることになりました。
時間は朝6時過ぎになりました。
寝ずに動きまわっている+アオリイカがボウズのダブルパンチのせいでかなり疲労感でいっぱいです。(笑)
新たな漁港に到着したので疲れを抑えて打っていきます。
すると1投目からアオリイカがエギを追いかけてきました。

そのままゲット。

立て続けに2杯釣れました。
夜の努力は何だったんだ。前にも言ったような気がしますがまぁいいでしょう。


その後さらに2杯を追加して合計4杯のアオリイカをゲット。お昼ごろには風が強くなってきたので
納竿となり帰宅しました。


今回ゲットしたアオリイカの釣り方
今回の釣行でゲットしたアオリイカは全てサイトフィッシングでの釣果となりました。
足元まで追ってきた個体に対してリフト&フォールを繰り返してエギを見せながら焦らしていきます。
だんだんと活性が高くなっていき、エギをフォールさせると抱いてくるのでアワセてゲット!
といった感じでの釣果になります。
サイズは小さいですが、杯数を伸ばしていくためには貴重なテクニックですのでこの秋イカシーズンでしっかりと腕を磨いていきたいと思います。
2025年 アオリイカ合計21杯

コメント