ヒラスズキゲームには欠かせない! ima サスケ裂波の紹介

もはや説明が不要というくらい

ヒラスズキやシーバスで人気を誇るサスケシリーズ

初心者でも簡単に扱えるため

誕生から20年以上経ちますが今なお釣果を残し続けている

大変人気のあるルアーです

今回は筆者がヒラスズキで使用しているルアー

imaから販売されているサスケ裂波を紹介します

目次

サスケ裂波とは

裂空(シンキング)剛力(大型フックで青物にも対応)などのシリーズが

存在するサスケシリーズ

どれを買えば良いのか迷う

アングラーも多いのではないでしょうか

今回紹介するサスケ裂波は、操作が簡単で使いやすいため

万人向けのオススメしたいルアーです

¥2,228 (2025/03/05 12:59時点 | Amazon調べ)

サスケ裂波の特徴

サスケ裂波全長重量フックリング
120mm17g#6#3
140mm20g#3#4

2つのサイズ、全15色が販売されており

フローティングタイプのリップレスミノーとなっています

60~100cmのレンジで泳ぐことを想定されており

ただ巻きアクションで小魚のような動きを演出できるため

簡単に魚にアピールすることが可能です

また、飛距離がでにくいと言われるミノーですがリップレスミノーで空気抵抗が少なく

内部にあるラトルボールが重心移動をすることで安定して飛距離を稼ぐことができます

サスケ裂波を使用してみて

向かい風7、8mの強風のなかでも重心移動システムのおかけでしっかりと飛距離をだすことができ

フローティングタイプなので波が立っている状況では巻くスピード調整は必要ですが

スローにただ巻きすることでしっかりと水をかんで泳ぐことができ

じっくりと魚に対しアピールをすることができます

また、パイロットルアーとして状況を把握することもでき

その後に使用するルアーが選びやすくなることが多いです

もちろん魚からの反応も良く

ヒラスズキ釣行で3キャストで3バイトした時があり

しっかりと泳がせることができれば

サラシの中でもヒラスズキと出会わせてくれる

万能なルアーだと感じました

おわりに

まずはただ巻きで十分な釣果が期待できる

サスケ裂波が簡単でオススメです

ヒラスズキやシーバスの他にヒラメや青物、イサキなども釣れ

堤防や地磯に限らずサーフや沖磯など様々なシチュエーションや魚種に対応できる汎用性を持ちます

決して安くはないルアーですが相応に見合う結果を残し続けているのがサスケ裂波です

ルアーケースに忍ばせておく1本にぜひいかがでしょうか

¥2,228 (2025/03/05 13:05時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エギング2kgオーバー達成!
更なる大物を目指して年60回以上の釣行をするパパアングラーです。
エギングやヒラスズキ、青物が好きで役立つ情報を投稿しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次